透析について

さが医院HOME > 透析について

透析について

腎臓の働きが落ちてくると、十分な量のおしっこが出来なくなるため、体の中に余計な水分や老廃物がたまってしまいます。
働きが10%以下になると、ご自分の腎臓だけで生活していくことが出来なくなります。
血液透析や腹膜透析、腎臓移植などの治療が必要になります。

血液透析
体の中の血液を取り出して、余分な水分や老廃物を取り除いて、体に戻してあげる治療方法です。
1回4時間~5時間、週に2~3回の透析治療を行います。
また、血液透析を行うための、血管の手術が必要になります。

腹膜透析
お腹の中に透析液を入れて、体の中で血液をきれいにする方法です。
1日4~6回の腹膜透析を毎日行います。
透析液を体の中に入れるためのカテーテルを埋め込む手術が必要になります。

腎臓移植
腎臓をくださる方からご本人に移植して、ご自分の腎臓として働かせる治療法です。

血液透析とは

写真:透析室
透析室
腎臓は24時間フルで働いていますが、一日中血液透析を行っている訳にもいきません。
なるべく効率よく短時間で血液透析を行うことが出来れば一番良いのですが、現在の医療では、1回4時間の血液透析できれいにできる血液は1~2日分が精一杯です。
そのため、週に3回透析のために通院していただく必要があるのです。
血液透析を行うためには、1分間に約200mlの血液を体外循環する必要があります。腕の表面に青く見える静脈では、これ程の血流はありません。
心臓から直接血液が送り出されている動脈に針を刺せば良いかも知れませんが、深いところにありなかなか刺しづらく、また、血管が傷んでしまうと血液が送り届かない部分が出てきてしまいます。そのため、動脈と静脈を結びつける「シャント手術」を行います。
動脈からの血液が静脈に流れ込むため、その静脈(シャントと呼ばれることがあります。)は徐々に太くなっていきます。皮膚のすぐ下に血管があるので、針も比較的刺しやすく、安全です。
この血管を使って、血液透析を行っていきます。いわば、透析患者さんにとっての命綱になるわけです。
また、血液透析だけでは不十分なところもあり、内服薬を服用したり、食事療法などの日常の生活も工夫したりしなくてはならないことがあります。
元気に長生きして頂くためのサポートを、当院では透析治療を通して行っていきたいと考えています。

「シャント血管」を長持ちさせるために

毎日シャント血管の音を確認しましょう。
シャント手術を受けた腕に耳を近づけると「シャンシャン」という音が聞こえます。「シャンシャン」と元気の良い音がしていれば、よく流れている印です。
朝起きたらシャント血管の音を聞く習慣をつけましょう。

手の運動がシャント血管を育てます。
シャント手術直後のシャント血管は、音は聞こえても、まだまだ細いはずです。
「グーパー」運動を繰り返すことによって、血管に刺激を与えて、育てていきましょう。

腕時計などをシャント血管のある腕にしないようにしましょう。
せっかく元気に流れている血管も腕時計に「通せんぼ 」されては、困ってしまいます。
腕時計などは、シャントのない方の腕にしましょう。
また、腕枕をして寝る習慣のある方は気をつけましょう。 寝ている間に、シャント血管をいじめているかもしれませんよ。

シャント血管のある腕は清潔に保ちましょう。
菌が入り込むとシャント血管が使えなくなってしまうだけでなく、体中に菌が回ってしまい、命にかかわることがあります。特に、人工血管を使われている方は、気をつけましょう。

血圧やコレステロール、リン、カルシウムの管理で動脈硬化を予防しましょう。
血圧が高いと血管が傷みやすくなります。
また、コレステロールやリンが高い値が続くと動脈硬化が進み、血管がもろくなってしまいます。
血管の壁にコレステロールなどがへばりつくと、壁がどんどん厚くなってしまいます。血管の内側から「通せんぼ」されないように気をつけましょう。

早めに教えてください。 こんな時は早目に教えてください。
・前よりシャント血管の音が小さくなった。
・シャント血管が痛み、赤くはれる。
・シャント血管が硬くなった。
・「ピロロロー」と高い音が聞こえるようになった。
造影剤を使ってシャント血管の流れを確認する必要があります。血管が細くなっている部分があれば、必要に応じて風船で血管を膨らませる治療を行います。

きれいなお水で透析を受けましょう

水道水はきれいなの?
皆さんが飲まれている水道水はきれいなのでしょうか?
水道水の水質基準は厚生労働省の水道法という法律で定められています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/index.html
読んで頂くと、かなり厳しい50に上る基準でわれわれの水道水が作られているのがわかると思います。 ちなみに、コンビニなどで売ってるミネラルウォーターなどはどうでしょうか?
ミネラルウォーターは食品衛生法で「水のみを原料とする清涼飲料水」として管理されています。
http://www.kfha.or.jp/anotherwindow/seiryouinryousuikikakukijun.html
30に満たない基準で管理されており、むしろ、水道水のほうがハードルが高いのです。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを多く含む硬水のほうがおいしく感じられるといわれているので、その付加価値なのかもしれませんが、やっぱり高いなあと感じてしまいます。

蛇口をひねると出てくる水道水。世界一安全といっても過言ではないと思います。
現に、その世界に冠たる日本の水道技術が海外に進出しているというニュースも耳にします。

水道水で透析するとどうなるの?
水道水をそのまま使って透析をするとどうなるのでしょうか?
世界に冠たる水道水といえども、ググッと飲み干した後に塩素臭いなと感じることがあります。
また、基準値以下の微量のミネラルも含まれている可能性があります。そんな水道水で透析すると、残留塩素のために熱が出たり、貧血になるかもしれません。
さらに、微量に含まれるカルシウムやマグネシウムのために、吐き気や下痢、頭痛などの症状が出るかもしれません。
こんなにも厳しい基準で作られた水道水でも、血液透析が行える程、綺麗ではないのです。

エンドトキシンって何?
エンドトキシンとは、大雑把に大腸菌の死骸と考えてください。
水道水に混じりこんだわずかな量の大腸菌も水道屋さんが放った塩素により殺菌されてしまいます。しかし、その死骸まで完全に取り除くことは出来ず、いくつかは水道水中に存在します。
日頃私たちが飲む分には問題にならないのですが、透析液に入り込み、透析膜を通って患者さんの血管内に入り込むと厄介なことになってしまいます。大量に入り込めば、高熱や血圧低下などの症状がでて、死に至ることもあるのです。
また、少量でも持続的に侵入が続けば、慢性炎症を引き起こし、貧血や栄養障害、動脈硬化などをきたしてしまいます。
このような事にならないために、各透析施設では水をきれいにする努力をしているのです。

さが医院の透析液は?
当院の透析液も水道水から作ります。水道水からの原水を当院では、まず

(1) 前処理として、圧力をかけてフィルターを通して、大きな汚れを取り除きます(東レ TF-SYSTEM)。
(2) 軟水化装置を通してカルシウムやマグネシウムを取り除きます。活性炭ろ過装置で残留塩素などを除去します。紫外線殺菌灯をくぐった後に純水がつくられます(東レ TW-HI)。
(3) 「カーボスター:無酢酸透析液の材料」を溶かして透析液を作ります(東レ TP-AHI/BHI-G)。
(4) 純度の高い透析液が、エンドトキシン捕捉フィルタを通って透析室に送られます(東レ TC-HI)。
(5) 患者さんのベッド横にある透析装置(東レ TR-3000MA)に送られます。
さらに、透析装置内の2つのエンドトキシン捕捉フィルタを経て、皆様の血液透析に提供します。

写真:東レ TF-SYSTEM   写真:東レ TW-HI   写真:東レ TP-AHI/BHI-G
東レ TF-SYSTEM   東レ TW-HI   東レ TP-AHI/BHI-G
写真:東レ TC-HI   写真:東レ TR-3000MA
東レ TC-HI   東レ TR-3000MA

各透析前に透析機器及び配管の洗浄を行い、異常がないことを確認して、皆様の透析に使用しています。
また、この透析液は、当院の透析液安全管理員会が定期的に水質検査を行い、エンドトキシン濃度や細菌数を検査しています。日本臨床工学技士会などが定めるガイドラインを満たしていることを随時確認しています。

難しいことをゴチャゴチャ書きましたが、最新の装置で厳格な管理の元に透析液が精製され、何重ものチェック機構を経て、さが医院の透析液が造られていることを分かっていただきたいのです。
「とびきり綺麗な透析液」で皆様の血液透析を支えていきます。


お問い合わせはこちら

ページの上部へ